【沖縄旧暦カレンダー2024】新暦11月(旧暦10月)竹富島の種子取祭2024年は?

2024.09.10
【沖縄旧暦カレンダー2024】新暦11月(旧暦10月)竹富島の種子取祭2024年は?

沖縄の旧暦10月は竹富島の種子取祭(タニドゥル)が、広く知られる行事です。旧暦10月は2024年11月1日(金)~11月30日(土)にあたります。本記事では沖縄の旧暦10月、新暦11月中旬~の旧暦行事や日程、行い方、拝み方が分かります。

・沖縄の旧暦10月(新暦11月)カレンダーは?
・沖縄の旧暦10月(新暦11月)に行う主な行事は?
・沖縄の旧暦10月、2024年武富島のお祭り「タニドゥル(種子取祭)」はいつ?

沖縄の旧暦10月は、2024年11月1日(金)~11月30日(土)まで、二十四節気では立冬・小雪の節気にあたります。

この時期、沖縄の旧暦行事では竹富島の種子取祭(タニドゥル)が広く知られる行事となり、ディープな沖縄を体験できるお祭りとして、国内外から観光客が訪れるようになりました。

本記事を読むことで沖縄の旧暦10月、新暦では新暦11月の旧暦行事や詳細な日程・行い方・拝み方が分かります。
後半では二十四節気や時候の言葉なども解説していますので、どうぞ最後までお読みください。

2024年11月、沖縄の旧暦10月カレンダー

2024年11月、沖縄の旧暦10月カレンダー
◇沖縄で旧暦10月では、種子取祭が国内外で有名です

沖縄の旧暦10月は、立秋の節に行う種子おろし「種子取祭(沖縄本島ではタントゥイ・武富島ではタニドゥル)」が知られています。離島や沖縄の各地域で行う種子取祭(タントゥイ・タニドゥル)を目指し、沖縄旅行へ来る国内外お観光客もいるほどです。

主に竹富島や石垣島、宮古島など、沖縄県離島地域でより盛んでしょう。ただ沖縄の旧暦行事としては「アキハッティージュウグヮッチ(飽き飽きしちゃう十月)」と言われています。

<2024年11月:沖縄の旧暦10月カレンダー>
  [新暦] [旧暦] [旧暦行事]
●沖縄の旧暦行事
[1] 2024年11月1日(金) ・旧暦10月1日 ・チィタチの拝み
[2] 2024年11月1日(金) ・旧暦10月1日 ・カママーイ(竈巡り)
[3] 2024年11月16日(土)~2024年12月25日(月)
・11月「甲申」の日~「癸巳」の日
・種子取祭
(タントゥイ)
[4] 2024年11月15日(金) ・旧暦10月15日 ・ジューグニチの拝み
●秋土用
[1] 2024年11月3日(日) ・旧暦10月3日 ・秋土用の間日
[2] 2024年11月5日(火) ・旧暦10月5日 ・秋土用の間日
[3] 2024年11月6日(水) ・旧暦10月6日 ・秋土用明け
●休日
[1] 2024年11月3日(日) ・旧暦10月3日 ・文化の日
[2] 2024年11月4日(月) ・旧暦10月4日 ・振替休日(文化の日)
[3] 2024年11月23日(土) ・旧暦10月23日 ・勤労感謝の日
●全国の年中行事
[1] 2024年11月5日(火) ・旧暦10月5日 〇一の酉(お酉様)
・癸酉きゆう(みずのととり)
[2] 2024年11月15日(金) ・旧暦10月15日 ・七五三
[3] 2024年11月17日(日) ・旧暦10月17日 〇ニの酉(お酉様)
・乙酉いつゆう(きのととり)
[4] 2024年11月29日(金) ・旧暦10月29日 〇三の酉(お酉様)
・丁酉ていゆう(ひのととり)
●節気
[1] ・2024年10月23日(水)
~2024年11月6日(水)
・旧暦 9月21日~10月6日 ・霜降(そうこう)
[2] ・2024年11月7日(木)
~2024年11月21日(木)
・旧暦 10月7日~10月21日 ・立冬(りっとう)
[3] ・2024年11月22日(金)
~2024年12月6日(金)
・旧暦 10月22日~11月6日 ・小雪(しょうせつ)

沖縄本島では種子取祭を行う集落が少なくなりました。
けれども家庭ではヒヌカンやお仏壇へ、大きなおにぎりを供え、拝みを捧げる習慣を残す家や地域もあります。

カママーイ(竈廻り)

◇「カママーイ」は、集落の火の用心巡りです

以前、沖縄の旧暦10月1日は、集落の家々の竈(かまど)、ヤー(家)の危ない場所を点検する、行事「カママーイ(竈巡り)」がありました。

主に集落の婦人会などがカママーイを行い、全国の「火の用心」と同じような地域行事です。

婦人会や自治会による集落のカママーイでは「点検印」として、朱字で点検済みの印をいただくので、これを家の前に貼っておきます。

<沖縄の旧暦10月カレンダー①カママーイ>
[集落行事] (婦人会や自治会)
・集落の家の台所を点検する
[家庭行事] ●ヒーマチヌウグァン
・火災予防の御願
・集落の氏神様を参拝する

昔の集落ではカママーイの前に、婦人会や自治会の人々皆で、御嶽(ウタキ)など、集落の氏神様を参拝し、火災予防の祈願をしました。

その名残りから旧暦10月1日に、家族で集落の御嶽(ウタキ)や殿(ウドゥン)を訪れ、火災予防の拝み「ヒーマーチヌウグァン」を行う家も見受けます。
特に沖縄本島南部エリアに多い傾向です。

 

沖縄の旧暦10月:種子取祭とは?

沖縄の旧暦10月:種子取祭とは?
◇沖縄で立冬の節に行う「種子取祭」とは、種子おろし行事です

立冬の節が訪れる新暦11月の吉日、稲や粟の種子おろしの時期に、氏神様へ奉納行事を行う集落が多くありました。

現代は主に宮古島や竹富島などの離島に残っています。
現代に種子取祭が残る集落でも、地域によって呼び名や、行い方も少しずつ違うでしょう。

<地域で違う種子取祭の呼び方>
[地域] [呼び方]
(1)沖縄本島 ・タントゥイ
(2)宮古島 ・ウヤガン
(3)八重山地方 ・タナドゥイ
・タナドゥル

琉球王朝時代から残る沖縄の農耕儀礼は、農耕の衰退とともに廃れました。
けれども近年では、一連の収穫祈願を収入祈願と捉え、家族でお供え物をして拝む家庭が増えつつあります。

<家庭内での種子取祭>
[お供え物] ①テームイ
(大きなおにぎり)
・ススキの茎で作ったお箸
②小さなおにぎり
・小さなおにぎりを奇数個
・ゆうなの葉に乗せる
[拝む事柄] ・「にぎり飯のように豊作ですように
[行い方] ●ウサンデー
(おろしていただく)
・テームイを食べる
(ススキの茎のお箸で食べる)

大きなおにぎり「テームイ」は、集落によっては「イバティー」とも言われます。
お供え物をおろしていただく「ウサンデー」では、ススキの茎をお箸に見立てていただくのが習慣です。

集落によってテームイを供える家、ゆうなの葉に小さなおにぎりを重ねて乗せる家などありますが、どちらでも構いません。

観光客で賑わう、竹富島の種子取祭

◇竹富島の種取祭は、国の重要無形民俗文化財に指定されました

竹富島の種子取祭は「タニドゥル」と呼び、準備期間5日間、開催期間5日間の全10日間に渡って開催されます。

第7日目・8日目は神様へ奉納行事を行う日です。
竹富島出身者の方々はこの10日間だけ帰省をする人も多いでしょう。

日本全国や海外から、このタニドゥルを目的とした観光客も多く見受けます。

<竹富島の種子取祭とは>
[2024年:奉納芸能] 第一日…2024年11月22日(金)
第二日…2024年11月23日(土)
[立冬の節10日間] ●始まり
・新暦11月の「甲申(きのえさる)」
●終わり
・新暦11月の「癸巳(みずのとみ)」
[日程] (参加者)
・第1日目~5日目…稽古を積む
・第6日目…禁忌
第7日目以降…ユークイ(世乞い)
(奉納芸能)
[その他] ・夜に神女が訪れる
(収穫祈願)

※コロナの影響により、観覧できないこともあります。

竹富島の種子取祭で「ユークイ(世乞い)」とは、奉納芸能です。
島のウガンジュ(拝所)、御嶽(ウタキ)前広場や仮設舞台で繰り広げられるでしょう。

また、タニドゥル期間中は竹富島の家々にも、夜な夜なユタやノロなどの神女が訪れて、家の豊作(豊潤な収入)を祈願してくれます。

沖縄の旧暦行事のなかでも竹富島の種子取祭は、昔ながらの風習が今も残る豊作祈願祭です。

 

2024年11月:沖縄の旧暦10月カレンダー

2023年11月:沖縄の旧暦10月カレンダー
◇2024年11月、沖縄の旧暦10月の二十四節気は霜降→立冬→小雪です

2024年11月、旧暦10月1日~10月30日に当たる二十四節気は、霜降→立冬→小雪といよいよ冬を迎えます。

学校では冬物の衣替えも落ち着き、11月15日(日)には七五三のお祝い行事を行う時期です。

<2024年11月:沖縄の旧暦10月の節気>
【二十四節気】霜降(そうこう)
●七十二候
(次候) 霎時施(こさめときどきふる) ・10月28日(月)~11月1日(金)
(末候) 楓蔦黄(もみじつたきばむ) ・11月2日(土)~11月6日(水)
【二十四節気】立冬(りっとう)
●七十二候
(初候) 山茶始開(つばきはじめてひらく) ・11月7日(木)~11月11日(月)
(次候) 地始凍(ちはじめてこおる) ・11月12日(火)~11月16日(土)
(末候) 金盞香(きんせんかさく) ・11月17日(日)~11月21日(木)
【二十四節気】小雪(しょうせつ)
●七十二候
(初候) 虹蔵不見(にじかくれてみえず) ・11月22日(金)~11月26日(火)
(次候) 朔風払葉(きたかぜこのはをはらう) ・11月27日(水)~12月1日(日)

11月の和名は「霜月(しもつき)」全国的には霜が降り、寒さがいよいよ本格的になり、その年に初めて吹く北よりの少し強い風「木枯らし一号」が訪れる時期です。

ヒラメやサンマが美味しい季節、果物では柿、野菜ではかぶかぼちゃ、サトイモなどの根野菜が美味しいですね。

時候の言葉は「晩秋の候」「初冬の候」などの他、「日増しに寒さが加わって参りました」「向寒の折、くれぐれもご自愛ください」などと健康を気遣います。

まとめ:沖縄の旧暦10月は、種子取祭が有名です

まとめ:沖縄の旧暦10月は、種子取祭が有名です
全般的に沖縄の旧暦10月、新暦11月の旧暦行事はあまりありません。
そのため古くから沖縄では、「アキハッティージューグァッチ(飽き飽きしちゃう十月)」などと呼ばれる月です。

けれども現代も離島に多く残る種子取祭(タントゥイ)では、盛大に奉納行事を行い、国内外から観光客がこの行事を目的に訪れます。
特に竹富島の種子取祭(タニドゥル)は国の重要無形民俗文化財に指定されました。

また11月は喪中ハガキの準備時期、全国的には七五三行事もありますので、全国の11月年中行事のコラムもご確認ください。

 


前の記事
次の記事

関連記事

沖縄で葬儀までにかかる費用は?家族が亡くなったら葬儀に費用がかかる10項目と体験談
沖縄で葬儀までにかかる費用は?家族が亡くなったら葬儀に費用がかかる10項目と体験談
沖縄で法要に包むお布施の金額目安。沖縄で戒名まで依頼する?
沖縄で法要に包むお布施の金額目安。沖縄で戒名まで依頼する?
沖縄の旧盆で2024年の中日はいつ?お中元(手土産)タブーや行けない時のマナーは?
沖縄の旧盆で2024年の中日はいつ?お中元(手土産)タブーや行けない時のマナーは?
自宅弔問のマナーとは?いつ・どんな服装で行く?お供えなど持ち物、お線香の上げ方とは
自宅弔問のマナーとは?いつ・どんな服装で行く?お供えなど持ち物、お線香の上げ方とは

カテゴリー

topへ戻る