・2024年、七五三祝いの日程は?
・2024年に七五三祝いを迎える生まれ年は?
・2024年に七五三の祈願ができる神社は?
沖縄で行う子どもの成長祈願には十三祝いがありますが、幼い子供の成長祈願として、全国の風習に倣い、2024年現代は七五三を祝う家族が多いです。
ただ近年では「七五三は数え年、満年齢どっち?」と戸惑う人もいますよね。
本記事を読むことで、2024年に七五三を迎える生まれ年・日程や、沖縄で行う七五三祝い当日の流れをお伝えします。
2024年七五三祝いの日程は?
◇七五三祝いの日程は、毎年11月15日です
七五三祝いは毎年11月15日に行うため、2024年11月15日(金)となります。
ただ2024年11月15日(金)は、六曜(暦注)で怪我をしやすく縁起が悪いとされる「赤口(しゃっこう)」にあたり、全国的には避ける人もいるでしょう。
2024年11月15日(金)前後9日間の六曜(暦注)と概要を、下記にて解説します。
<2024年七五三:前後9日間の六曜(暦注)> ●2024年11月15日(金) |
||
[日程] | [暦注] | [概要] |
(1)11月11日(月) | ・友引 | ・良い日 |
(2)11月12日(火) | ・先負 | ・午後に吉 |
(3)11月13日(水) | ・仏滅 | ・万事凶 |
(4)11月14日(木) | ・大安 | ・万時安泰 |
(5)11月15日(金) | ・赤口 | ・注意日 |
(6)11月16日(土) | ・先勝 | ・午前中に吉 |
(7)11月17日(日) | ・友引 | ・良い日 |
(8)11月18日(月) | ・先負 | ・午後に吉 |
(9)11月19日(火) | ・仏滅 | ・万事凶 |
2024年の七五三祝いで前後の週末を利用するならば、11月16日(土)の先勝(午前中)、もしくは17日(日)の友引が良いでしょう。
週末にこだわらない場合ならば、前日11月14日(木)の大安が万事安泰で良い日です。
・秋のお彼岸にはお墓参りに行く?お参りに善い・悪い日、避ける時間や持ち物やマナーとは
2024年七五三祝いの年齢は?
◇従来、七五三祝いの年齢は数え年の3歳・5歳・7歳です
…ただ2024年現代では七五三を満年齢で行う家族も増えています
現代では沖縄でも全国的にも、「七五三をお祝いするのは数え年が良い?満年齢が良い?」と戸惑うご両親が増えました。
昔ながらの考え方で言えば、沖縄も全国も変わらず「数え年」で七五三を迎えるのが良いとされますが、現実的には満年齢での七五三祝いが増えつつあります。
(1)数え年…45%
(2)満年齢…55%
雑誌「VERY」のアンケート調査によると、2022年度に七五三祝いを迎える世帯において、満年齢でお祝いをする世帯が55%、数え年で祝う世帯が45%と、満年齢(実年齢)での七五三祝いが、数え年を上回りました。
①数え年
◇昔ながらの風習を守り七五三を行うのであれば、数え年です
けれども現代では、七五三の御祈祷だけではなく、フォトスタジオなどで家族写真を撮影する家族が多いですよね。
数え年は満年齢(実年齢)よりも1歳小さいため、長時間の着物を着せたり、大人しくしてもらうことは、子どもにとって大変な作業であるとともに、両親にとってもお世話が大変です。
<2024年(令和5年)数え年の七五三:生まれ年> | |||
[年齢] | [男女別] | [生まれ年] | [干支] |
●数え年3歳 | ・男の子 ・女の子 |
・2022年生まれ (令和4年生まれ) |
・寅年 |
●数え年5歳 | ・男の子 | ・2020年生まれ (令和2年) |
・子年 |
●数え年7歳 | ・女の子 | ・2018年生まれ (平成30年) |
・戌年 |
そこで、祖父母など両家が揃い、大人手が多かったり、フォトスタジオでの写真撮影は別日に行う家などでは、数え年でのお祝いが多いでしょう。
※この他、沖縄では数え年7歳(実年齢6歳)で七五三をお祝いして、祖父母がランドセルなどの入学準備品をお祝いに贈る事例も多くあります。
②満年齢
◇現代増えている七五三祝いの年齢が満年齢(実年齢)です
特に1月~3月までの早生まれの子ども達は、数え年になるととても小さいため、満年齢(実年齢)でのお祝いを選ぶ傾向にあります。
<2024年(令和6年)満年齢の七五三:生まれ年> | |||
[年齢] | [男女別] | [生まれ年] | [干支] |
●満年齢3歳 | ・男の子 ・女の子 |
・2021年生まれ (令和3年生まれ) |
・丑年 |
●満年齢5歳 | ・男の子 | ・2019年生まれ (令和元年) |
・亥年 |
●満年齢7歳 | ・女の子 | ・2017年生まれ (平成29年) |
・酉年 |
また沖縄の七五三では、兄弟二人など、複数の子どもが七五三祝いの年齢に当たることが多いです。
この場合「弟は数え年3歳、兄は満年齢(実年齢)5歳」など、数え年と満年齢(実年齢)が混じることもあります。
2024年七五三祝い:当日の流れ
◇沖縄の七五三は、フォトスタジオと貸衣装の手配を事前に行います
2024年現代、沖縄の七五三祝いはフォトスタジオの写真撮影で祝う家庭が多いです。
フォトスタジオで貸衣装を着付けていただき、そのまま神社へ御祈祷へ行きます。
帰りに再びフォトスタジオへ立ち寄り貸衣装をお返しします。
貸衣装を着ている間、祈祷の前後で家族写真を撮影する流れが多いでしょう。
[準備]フォトスタジオ、貸衣装の予約
(1)フォトスタジオへ到着
(2)着付け
(3)神社へ御祈祷
(4)再びフォトスタジオへ
(5)家族写真の撮影
(6)会食
沖縄で七五三祝いの当日に家族写真の撮影が多い理由は、貸衣装を一日借りて、そのまま全てを済ませることができるためです。
その後、集まった親族でホテルなどでの会食を行ったり、沖縄では自宅で七五三お祝いを行います。
(1)フォトスタジオへ到着
◇貸衣装も提供するフォトスタジオが多いです
現代の沖縄では七五三祝いの衣装レンタルや着付け、家族写真撮影において、家族が家から特別に持参しなくても、手ぶらで受け付けてくくれるお店が多いです。
けれども子どもが疲れないよう、替えの運動靴やヘアピン、ウェットティッシュなどを持参すると便利でしょう。
<沖縄で七五三祝い、衣装レンタルもあるフォトスタジオ> | |
(1)スタジオチャーリー | |
![]() |
|
[住所] | 沖縄県浦添市前田4-4-6 |
[TEL] | ・浦添本店…098-878-4649 ・北谷店…098-926-4649 |
[HP] | https://charley.co.jp/plan/753/ |
(2)きりんカメラ | |
![]() |
|
[住所] | 沖縄県浦添市牧港2丁目18-5 |
[TEL] | 050-5326-9916 |
[HP] | https://kirincamera.com/ |
(3)スタジオマリオ | |
![]() |
|
[住所] | 沖縄県那覇市おもろまち3丁目7-16(那覇・新都心店) |
[TEL] | ・那覇・新都心店…0120-753-700 ・沖縄・北谷店…0120-774-116 |
[HP] | https://www.studio-mario.jp/ |
※マップをクリックすると、Goolemapが表示されます。
ただ毎年11月15日から前後の週末は、沖縄でも大勢の七五三祝いで賑わうため、敢えて11月後半や12月前半に沖縄で七五三祝いを行う家庭も増えました。
(2)着付け
◇フォトスタジオで着付けていただけます
貸衣装を依頼をしたフォトスタジオや貸衣装屋さんに予め相談・予約をしておくと、着付けまでしてくれることが多いです。
●ホームページなどで衣装の一覧を掲載している業者も多いので、予め決めておくと良いでしょう。
お化粧やヘアセットもしてくれるスタジオが多いですが、気になるようであれば、朝から自宅で整えて行ってください。
(3)神社へ御祈祷
◇フォトスタジオで着付けた衣装のまま、神社へ参拝できます
沖縄の七五三祝いでは、フォトスタジオで衣装を着付けていただき、そのまま神社などへ御祈祷へ行く流れが多いです。
子どもにとって着物はとても疲れます。
ストロー付きの飲み物やパンなど、軽食を用意しても良いでしょう。
また汚れないよう、首に掛けられるタオルなども用意しておくと便利です。
<沖縄で七五三祝いの御祈祷を受け付ける神社> | |
(1)波の上宮(なみのうえぐう) | |
![]() |
|
[住所] | 沖縄県那覇市若狭1-25-11 |
[TEL] | 098-868-3697 |
[HP] | http://naminouegu.jp/ |
(2)普天間宮(ふてんまぐう) | |
![]() |
|
[住所] | 沖縄県宜野湾市普天間1-27-10 |
[TEL] | 098-892-3344 |
[HP] | http://futenmagu.or.jp/ |
(3)沖宮(おきぐう) | |
![]() |
|
[住所] | 沖縄県那覇市奥武山町44番地 |
[TEL] | 098-857-3293 |
[HP] | https://okinogu.or.jp/okinogu-guide/ |
(4)沖縄県護国神社(ごこく神社) | |
![]() |
|
[住所] | 沖縄県那覇市奥武山町44番地 |
[TEL] | 098-857-2798 |
[HP] | https://www.okinawa-gokoku.jp/ |
※マップをクリックすると、Goolemapが表示されます。
御祈祷前後で車への移動では、替えの運動靴などを用意しておくと、子どもも足が痛くならずに済むでしょう。
2024年11月15日(金)に七五三の祈祷を行う場合、スケジュールも込み合っており、早めに受付が終了する神社もあるので、ご注意ください。
(4)再びフォトスタジオへ
◇貸衣装を着て神社参拝をする前後で、写真撮影をします
神社参拝の前に写真撮影を済ませる家族もいますが、再びフォトスタジオへ戻り、家族写真の撮影を行うことが多い傾向です。
●子どもの軽食や飲み物を準備
・撮影客で込み合いやすい
(長い待ち時間を要することもある)
ただ、お菓子やドリンクバーを豊富に供えているフォトスタジオもあります。
親族で高齢の祖父母などがいらっしゃるようであれば、近くで休める場所を選ぶのも一案です。
(5)家族写真の撮影
◇家族写真も撮影できるので、同席する家族も正装で行きましょう
続いて家族写真の撮影を行います。
フォトスタジオにもよりますが、3つほどの衣装を選ぶことができ、そのなかのひとつで家族写真を撮る流れが多いです。
兄弟姉妹も含めた衣装レンタルも可能ですが、追加料金が出ますので、この点も考慮して検討してください。
(6)会食(七五三祝い)
◇家族や親族で七五三祝いの会食
沖縄では最後に、親族で七五三祝いの会食を行う流れが多いでしょう。
ホテルでは「七五三祝いコース」なども見受けるので、このようなサービスを利用するのも一案です。
<沖縄の七五三祝い、会食一例> | |
(1)ホテルモントレ沖縄スパ’リゾート | |
![]() |
|
[住所] | 〒904-0413 沖縄県国頭郡恩納村冨着1550番地1 |
[TEL] | 098-993-7111 |
[HP] | https://www.hotelmonterey.co.jp/okinawa/restaurant/plan/915f8e5cafa74b2.html |
(2)あいあいケータリング | |
![]() |
|
[住所] | 沖縄県宜野湾市大謝名5-24-9(宅配エリア) |
[TEL] | 098-870-911(受付:9:00~19:00) |
[HP] | https://happy-aiaicatering.com/ |
(3)ダブルツリー(ヒルトン那覇首里城内) | |
![]() |
|
[住所] | 沖縄県沖縄県那覇市首里山川町1-132-1 |
[TEL] | 098-886-5464 |
[HP] | https://family.kaijosearch.com/kyushu/F01836/plan/#plan |
沖縄では七五三プランを提案するホテルは毎年多いので、チェックしてください。
ただ高齢の親族には外食が困難であったり、あまり好まないこともあります。
このような時は七五三当日はとても忙しいので、ケータリングを頼むと便利です。
まとめ:2024年七五三は11月15日(金)です
以上が沖縄で七五三祝いを行う当日の、一般的な流れです。
もちろん、祖父母や両親から七五三衣装を受け継ぐなどして、朝からフォトスタジオや貸衣装屋での着付けを必要としない家庭もあるでしょう。
祖父母から沖縄で七五三祝いを包むのであれば、約3万円~5万円が平均的です。
子どもの成長は何度祝ってもおめでたいため、蝶々結びで紅白の水引きで整えてください。
お祝いなので熨斗(のし)も付けると良いですね。
ただ一緒に買い物をして、沖縄で七五三祝いのプレゼントを贈るならば、その金額とお祝儀で包むお金、全てを含めて予算立てをしても良いでしょう。
まとめ
2024年七五三は?
[日程]
・11月15日(水)[生まれ年]
●数え年
・3歳…2021年(令和3年)
・5歳…2019年(令和1年/平成31年)
・7歳…2017年(平成29年)●満年齢(実年齢)
・満3歳…2020年(令和2年)
・満5歳…2018年(平成30年)
・満7歳…2016年生まれ(平成28年)[沖縄の七五三祝い]
①フォトスタジオ
・スタジオチャーリー
・きりんカメラ
・スタジオマリオ
…など②着付け
③神社へ御祈祷
・波の上宮
・普天間宮
・沖縄県護国神社
・沖宮
…など④再びフォトスタジオへ
⑤家族写真の撮影⑥会食
・神宮會館
・あいあいケータリング
・ホテルの七五三プラン
…など