2023年沖縄のカジマヤーユーエーは旧暦9月7日の10月21日(土)!拝み方行い方

2023.09.03
2023年沖縄のカジマヤーユーエーは旧暦9月7日の10月21日(土)!拝み方行い方

沖縄のカジマヤーユーエー(風車祝い)は旧暦9月7日、2023年10月21日(土)です。97歳の長寿祝いとして、集落でのお祝いの他、家で家族親族で盛大に祝います。本記事ではカジマヤーの集落や家庭で行う祝い方・拝み方、お供え物が分かります。


・沖縄の「カジマヤー」とは?
・2023年、沖縄のカジマヤーはいつ?
・2023年、カジマヤーにあたる生まれ年は?
・沖縄のカジマヤーのお供え物は?
・沖縄のカジマヤーの祝い方・拝み方は?

沖縄の旧暦9月7日、2023年10月21日(土)はカジマヤーユーエー(風車祝い)です。
「カジマヤーユーエー(風車祝い)」とは、沖縄で行う97歳の長寿祝いとして、集落でのお祝いの他、家で家族親族で盛大に祝います。

本記事を読むことで沖縄の旧暦9月7日、2023年10月21日(土)カジマヤーユーエー(風車祝い)とは何か?集落・家での祝い方・拝み方、お供え物が分かります。
 

2023年沖縄のカジマヤーとは?

まとめ:沖縄の旧暦9月カレンダーは、カジマヤーです
◇「カジマヤー」とは、沖縄で祝われる97歳の長寿祝いです

「カジマヤー」とは沖縄で「カジマヤーユーエー(風車祝い)」と呼び、97歳の長寿を祝う行事です。
 

<2023年沖縄のカジマヤーとは>
[カジマヤーとは] 97歳の長寿祝い
・生まれて8巡目のトゥシビー(年目)
[行う日] 旧暦9月7日
[行う事柄] ●集落
・飾り付けた車で集落を練り歩く
●家
・神様へ感謝の拝み
・お客様をもてなす
・家族でお祝い

 
60歳までの生まれ年を厄年とし、数え年61歳以上は長く生きたお祝いを行う12年ごとに訪れるトゥシビー(年目)、8回目に回る年が97歳のカジマヤーユーエー(風車祝い)とされます。
 

2023年沖縄のカジマヤーはいつ?

2023年沖縄のカジマヤーはいつ?
◇2023年沖縄のカジマヤーユーエー(飾車祝い)は、10月21日(土)です

「旧暦」は月の満ち欠けを基準とした陰暦で、現代使用される太陽暦とは異なるため、毎年日にちが変わります。
 

<2023年カジマヤーはいつ?>
[旧暦9月7日] ・2023年10月21日(土)
・2024年10月9日(水)
・2025年10月27日(月)

 
沖縄では97歳の長寿祝いとして毎年旧暦9月7日に行いますが、2023年のカジマヤーユーエー(風車祝い)は10月21日(土)にあたります。
 

2023年沖縄でカジマヤーを迎える生まれ年は?

◇2023年にカジマヤーを迎える人は1927年生まれです

沖縄のカジマヤーユーエー(風車祝い)は、数え年で行います。
そのため2023年にカジマヤーユーエー(風車祝い)を迎える年齢は、数え年97歳ですので、1927年の生まれです。
 

<2023年カジマヤーを迎える生まれ年>
[2023年カジマヤー(風車)] 1927年(昭和2年)生まれ
・数え年97歳
・干支:卯(うさぎ)
[2023年トーカチ(斗掻)] 1936年(昭和11年)生まれ
・数え年88歳
・干支:子(ねずみ)

 
沖縄では61歳以降の長寿祝いは、数え年73歳・85歳・97歳にはなりますが、本州の風習により、沖縄でも数え年88歳の米寿を祝います。

2023年9月22日(金)、旧暦8月8日に沖縄で行う長寿祝いは、米寿ではなく「トーカチユーエー(斗掻祝い)」です。
 

 

2023年カジマヤー:なぜ97歳?

2023年カジマヤー:なぜ97歳?
◇97歳は沖縄の厄年だからです
…ただし本州の厄年とは数え方が異なります。

沖縄の厄年は生まれた年の干支年、数え年で12年ごとに訪れます。
この通常の厄年を「トゥシビー(生目祝い)」です。
 

<沖縄の厄年>
[厄年] [年齢] [2023年度]
(1)トゥシビー
(生年祝い)
厄払い
●数え年で12年ごと
・数え年13歳(満12歳)
・数え年25歳(満24歳)
・数え年37歳(満36歳)
・数え年49歳(満48歳)
・2011年(平成23年)生まれ
・1999年(平成11年)生まれ
・1987年(昭和62年)生まれ
・1975年(昭和50年)生まれ
(2)ウフトゥシビー
(大生年祝い)
長寿祝い
●61歳以降のトゥシビー
・数え年61歳(満60歳)
・数え年73歳(満72歳)
・数え年85歳(満84歳)
・数え年97歳(満96歳)
・1963年(昭和38年)生まれ
・1951年(昭和26年)生まれ
・1939年(昭和14年)生まれ
・1927年(昭和2年)生まれ

 
100歳に近い97歳は最も盛大に祝われ、これが子どもに還る「カジマヤー」です。
ただし、本州の長寿祝い88歳の「米寿」も沖縄では祝われます

こちらが「トーカチユーエー(斗掻祝い)」です。
これは本州で行う米寿の習慣が、沖縄に流れたためです。
 

全国の長寿祝いは何歳だっけ?

◇全国の長寿祝いや厄年は、沖縄とは考え方は異なります

まず厄年ですが、沖縄では男性も女性も変わりなく、生まれ干支の年です。
12年に一度、全国的には「年女・年男」にあたる年が厄年なので分かりやすいですよね。

けれども全国的には男女それぞれ異なり、前年と後年の前厄・後厄もあります。
 

<全国的な厄年>
[性別] [年齢] [2023年度]
[男性] ・数え年4歳(満3歳)
・数え年25歳(満24歳)
数え年42歳(満41歳)(大厄)
・61歳(満60歳)
・2020年(令和2年)生まれ
・1999年(平成11年)生まれ
・1982年(昭和57年)生まれ
・1963年(昭和38年)生まれ
[女性] ・数え年19歳(満18歳)
数え年33歳(満32歳)(大厄)
・数え年37歳(満36歳)
・数え年61歳(満60歳)
・2005年(平成17年)生まれ
・1991年(平成3年)生まれ
・1987年(昭和62年)生まれ
・1963年(昭和38年)生まれ

 
ただ沖縄と同じく、数え年で数える風習が全国でも一般的です。
沖縄の長寿祝いは、このまま厄年が「ウフトゥシビー(大年目)」として、長寿祝いへと転じますが、全国的には下記の年目に長寿を祝います。
 

<全国的な長寿祝い>
[長寿祝いの名前] [年齢] [2023年度]
●還暦(かんれき) ・数え年61歳(満60歳) ・1963年(昭和38年)生まれ
●古希(こき) ・数え年70歳(満69歳) ・1954年(昭和29年)生まれ
●喜寿(きじゅ) ・数え年77歳(満76歳) ・1947年(昭和22年)生まれ
●傘寿(さんじゅ) ・数え年80歳(満79歳) ・1944年(昭和19年)生まれ
●米寿(べいじゅ) ・数え年88歳(満87歳) ・1936年(昭和11年)生まれ
●卒寿(そつじゅ) ・数え年90歳(満89歳) ・1934年(昭和9年)生まれ
●白寿(はくじゅ) ・数え年99歳(満98歳) ・1925年(大正14年)生まれ
●百寿(ももじゅ) ・数え年100歳(満99歳) ・1924年(大正13年)生まれ

 
…ちなみに100歳を超えると茶寿(ちゃじゅ)108歳、皇寿(こうじゅ)111歳、そして120歳で大還暦(だいかんれき)を迎えますが、この年齢は滅多にありませんよね。

このように沖縄のトゥシビーユーエー(風車祝い)である97歳は、全国的な長寿祝いの年齢には当たりません。
 

2023年カジマヤーの祝い方

2023年カジマヤーの祝い方
◇沖縄のカジマヤーユーエー(風車祝い)は、集落行事と拝み行事(御願)があります

全国的に「カジマヤー」と言えば、集落行事が有名です。
華やかにデコレーションされたトラックや車に集落で97歳を迎えるおじぃ・おばぁが乗り、集落を廻ります。

おじぃ・おばぁは琉球衣装を身にまとい、集落の人々はトラック周辺までお祝いに訪れる姿です。
 

<カジマヤー2つのお祝い>
(1)集落で行うお祝い
(2)自宅で行う拝み行事

 
一方、自宅では3日前から「メーニゲー(前祝い)」として拝み行事(御願)を行い、ヒヌカン、トゥクヌマ(床の間)、仏壇にお供え物をして感謝を捧げます。

また家にお祝いに訪れた親族やお客様には、長寿にあやかる「あやかり昆布」や風車、寸志などを配っておもてなしをする風習です。
 

(1)集落で行うお祝い

全国的に知られる沖縄のカジマヤーユーエー(風車祝い)は、集落で行うお祝いです。

トラックや車を華やかに装飾し、数え年97歳になったおじぃ・おばぁが乗り込んで集落を練り歩きます。
 

(2)自宅で行う拝み行事

また数え年97歳を迎える家族がいる家では、ヒヌカン(火の神様)・トゥヌカミ(床の神)・お仏壇へ長寿の感謝を伝える拝み行事を行ってきました。

それぞれの進め方について、詳しくは後ほどお伝えします。
 

2023年10月18日:カジマヤーの拝みとは

2023年10月18日:カジマヤーの拝みとは
◇2023年10月18日(水)、カジマヤーの3日前から集落の神様を巡拝します

旧暦9月7日がカジマヤー、その3日前の旧暦9月4日「メーニゲー(前祝い)」は、下記三か所のウガンジュ(拝み処)から、集落の神々様へ拝む「御願(ウグァン)」を行う巡拝行事です。
 

<2023年カジマヤー:メーニゲー(前祝い)とは>
[日にち] ●旧暦9月4日
2023年10月18日(水)
(カジマヤーの3日前)
[ウガンジュ(拝所)] ウフガー(産川)…集落の井戸
ウタキ(御嶽)…集落の神様
按司墓(あじばか)…ゆかりのある一門のお墓

 
ただ、今では集落のウガンジュ(拝所)へ参拝する方法だけではなく、自宅でヒヌカン(火の神様)を通し、メーニゲー(前祝い)を行う家も多いです。
 

ヒヌカンを通したメーニゲーの行い方

特に2020年の新型コロナ感染拡大から、ヒヌカン(火の神様)を通した遥拝(ようはい)が多くなりました。

そこで、今回は家よりヒヌカン(火の神様)に繋いでいただき行う、メーニゲー(前祝い)の方法をお伝えします。
 

メーニゲー(前祝い)のお供え物

沖縄のカジマヤーユーエー(風車祝い)、3日前のメーニゲー(前祝い)では、ヒヌカン(火の神様)へお供え物を供えて拝みます。
お盆に整えてもビンシー整えても、どちらでも構いません。
 

<メーニゲー(前祝い)のお供え物>
[お供え] [内容] [数]
・カライミハナ (乾米) ・2皿
・洗い米 (米粒を7回すすぐ) ・1皿
・ウサク (お酒)
・ウブク (ご飯) ・3膳
・うちゃぬく (白もちの3段重ね) ・3組
・果物の盛り合わせ

 
なかには「ビンシー(瓶子)でなければダメ!」と言う人もいますが、本来はビンシー(瓶子)が屋外の拝みに便利なため、利用されるようになりました。
 

メーニゲー(前祝い)のお線香

◇日本線香なら5本、若しくは15本を供えます

沖縄線香の「ヒラウコー(平線香)」を必ず供えたい家庭もあるでしょう。
ただ、ウティン(天)まで良い香りが届くカバシウコー(香線香=日本線香)がある現代であれば、本来はカバシウコー(日本線香)がより喜ばれます。
 

<2023年カジマヤー:メーニゲーのお線香>
[お線香の種類] [内容] [本数]
●カバシウコー(香御香) (日本線香) 5本、若しくは15本
●ヒラウコー(平御香) (沖縄線香) ・タヒラ半(2枚半)

 
沖縄では「ジュウゴフンウコー(十五本御香)」と呼ばれ、特にヒヌカンへの拝みで扱われるお線香の本数です。
 

2023年、カジマヤーパレードも復活?

まとめ:沖縄の旧暦9月カレンダーは、カジマヤーです
◇沖縄のカジマヤーユーエーはパレードが有名です

2020年以降、コロナの影響により中止に至る集落も多いですが、以前はコアな沖縄ファンのなかには、カジマヤーパレードを目的に観光する方もいるほどです。

カジマヤーパレードでは、長寿を祝う集落の人々が沿道でお祝いをし、いただきものをして長寿にあやかります。
 

<カジマヤーで配るもの>
・風車
・あやかり昆布
…など。

 
小さな風車をいただくと長寿にあやかるとも言われました。
ちなみに88歳のトーカチユーエー(風車祝い)では、「あやかり昆布」や小さな斗掻を配りますが、これをカジマヤーユーエー(風車祝い)で配る家もあります。
 

生まれ変りのカジマヤーパレード

◇カジマヤーパレードは、子どもへと生まれ変わる儀式です

ですからカジマヤーパレードで通る道筋には、決まり事があります。
沖縄のカジマヤーパレードで後生(あの世)から戻る道筋を歩くには、同じ道を再び通ってはいけません
 

<沖縄のカジマヤーパレードの道筋>
・同じ道を通らない
・七つ辻と七つ橋(道で良い)

 
沖縄では、死者がグソー(後生=あの世)へ辿り着くまでに、七役所を通ると言われ、七つの辻を通って戻ってきます。
 

数え年88歳で後生へ、97歳で戻る

◇88歳のトーカチで生前葬を行いあの世へ行き、97歳カジマヤーで子どもに還ります

かつて数え年88歳「トーカチユーエー(斗掻祝い)」は、生前葬に近く、葬儀を模倣した儀礼でした。
数え年88歳になった人は、死に装束を身にまといお祝いをしたものです。
 

<数え年97歳で生まれ変る>
[長寿祝い] [年齢] [意味]
●トーカチ(斗掻き) ・数え年88歳 ・生前葬
グソー(あの世)へ行く
●カジマヤー(風車) ・数え年97歳 ・子どもに還る
グソー(あの世)から戻る

 
「グソー」とは沖縄で「後生」と書き、あの世を表します。
カジマヤーユーエー(風車祝い)のお祝いでの声下記は下記のようです。
 

「グソーカラ ムドゥティンチャン(あの世から戻って来た)。」

 
そのため主役のおじぃ・おばぁは赤い打掛けを羽織り、子どもに戻ったとして風車を配ります。
 

2023年カジマヤー:家庭での祝い方

2023年カジマヤー:家庭での祝い方
◇家庭では、ヒヌカン・お仏壇・床の間へお供えをして祝います

カジマヤーユーエー(風車祝い)を迎える家庭では、下記3箇所にお供え物をして長寿と御守護への感謝を伝えます。
 

<2023年カジマヤー:家庭での供え先>
[お供え先] [神様] [場所]
(1)ヒヌカン 火の神様
・女性が担ってきた
・家内安全
・台所
(2)ウヤフジガナシー ご先祖様(祖霊神)
・家の守護神
・家長が担う
・お仏壇
(3)トゥクヌカミ 床の神
・男性が担ってきた
・現世利益
・床の間(リビング)

 
自宅での拝み事ですが、お供え膳にまとめると供えやすく便利です。
 

(1)ヒヌカン(火の神様)

(1)ヒヌカン(火の神様)
◇毎朝のミジティ(お水)の取り替えなどは通常通りです

チャーギなどの供え葉やお塩など、日ごろのお供え物(ウサギムン)も通常通りに行います。
 

<2023年カジマヤー:家庭での供え先>
[お供え物] [内容] [数]
・ウサク (お酒) ・1対、左右に2組
・カラミハナ (お米、乾いたお米) ・1対、左右に2組
・アライミハナ (お米を7回すすいだもの) ・1皿、カラミハナの中央
・ウチャヌク (もち粉で作った白もち3段積み) ・3組
※ウチャヌクは白紙(半紙)の上に供えます。

 
カラミハナ(乾米)はそのままのお米で、ハナグミ(花米)などとも言いますね。
アライミハナ(洗い米)はお米を7回すすいだものです。

供える時は中央にアライミハナ(洗い米)その左右にカラミハナ(乾米)を供えます。
ウチャヌクは白もちを3段積み上げたものです。
 

<ヒヌカンへのお線香>
●ジュウゴフンウコー(十五本御香)
[お線香の種類] [内容] [本数]
●カバシウコー (日本線香) ・5本、若しくは15本
●ヒラウコー (沖縄線香) ・タヒラ半(2枚半)

 
日本線香、沖縄線香(ヒラウコー)どちらでも構いません。
ヒヌカンのウコール(香炉)は、近年小さいものを使用する家庭が多いため、割れにくく供えやすいよう、日本線香5本の家庭が多い傾向です。
 

 

(2)ウヤフジガナシー(ご先祖様)

(2)ウヤフジガナシー(ご先祖様)
◇カジマヤーのお供え物は、ヒヌカン・お仏壇ほとんど同じです

沖縄のカジマヤーユーエー(風車祝い)でお仏壇へ供えるお供え物(ウサギムン)は、ヒヌカン(火の神様)とほとんど同じです。
こちらも朝、日ごろのお仏壇へのお勤めは通常通りに行ってください。
 

<2023年カジマヤー:お仏壇>
[お供え] [内容] [数]
・ウサク (お酒) ・1対、左右に2椀
・カラミハナ (お米、乾いたお米) ・1対、左右に2皿
・アライミハナ (7回すすいだお米) ・1皿、カラミハナの中央
・ウブク (白ご飯) ・3膳
・ウチャヌク (もち粉で作った白もち3段積み) ・3組、白紙に乗せる
・赤ウブク(赤飯) (赤いご飯、赤飯) ・1対、左右に2椀

 
ウチャヌクは白紙(半紙)の上に供えます。
「赤ウブク」は赤いご飯なので、赤い着色料を入れたご飯を供える家庭も見受けますが、お赤飯を炊くと家族も美味しくいただけるでしょう。
 

<お仏壇へのお線香>
●ジュウニフンウコー(十二本御香)
[お線香の種類] [内容] [本数]
●カバシウコー(香御香) (日本線香) ・4本、もしくは12本
●ヒラウコー(平御香) (沖縄線香) ・タヒラ(2枚)

 
またお仏壇へ供えるお線香は、ジュウニフンウコー(十二本御香)です。
家長のみがお供えをしますが、その他の家族や来訪したお客様が供える時には、サンブンウコー(三本御香)、日本線香3本、若しくは1本を供えてください。
 

(3)トゥクヌカミ(床の神)

◇現代は床の間のある家庭が少ないため、リビングに供えます

トゥクヌカミ(床の神)はトゥクヌマ(床の間)の神様です。
ただ床の間は最近の家ではありませんよね。
 

<トゥクヌカミ(床の神)>
[家を守護する神様] 現世利益の神様
(収入、健康など)
・担い手は男性
・掛け軸を飾る
[内容] 観音様(子育て・健康)
・七福神(果報)
・鶴亀(長寿)
関帝王(商売神)
…など

 
ただ現代の沖縄では、カジマヤーユーエー(風車祝い)などの行事の日のみ、リビングなどにお供え物を供える家庭が増えました。
掛け軸を飾る家庭も少ないため、リビングにお供え物を飾るのみで良いでしょう。
 

 

トゥクヌカミ(床の神)へのお供え物

トゥクヌカミ(床の神)へのお供え物
トゥクヌカミ(床の神)へのお供え物(ウサギムン)は、風車を差したお米です。
97歳にちなみ、お米9升7合を供えて、風車を9本、お米の山に差します。
2023年は来訪者も増え、カジマヤーも供える家庭が多いでしょう。
 

<2023年カジマヤー:トゥクヌマ(床の間)>
[お供え] [内容] [数]
・お米 (お米、乾いたお米) ・9升+7合
・風車 (おもちゃの風車) ・9本、お米に差す
・枡(ます) (計った枡) ・お飾りとして

 
大きな器など準備も大変ですよね。
仕出し料理店などトゥクヌカミ(床の間)のお飾りのセット販売も見受けます。
 

[沖縄の仕出し弁当]
(有)つむぎ弁当

 

2023年カジマヤーの拝み

2023年カジマヤーの拝み
◇2023年にカジマヤーを迎える家庭では、現代の言葉で感謝を伝えて構いません

当日のグイス(拝み言葉)は本格的になると長くなりますが、現代の言葉で問題はありません。

カジマヤーユーエー(風車祝い)ができることへ感謝、今後も御守護、家族の健康祈願の3点を伝えます。
 

<2023年カジマヤーの拝み>
「この家に住む皆が、元気に(カラダジョーブ)暮らしていけますよう、お見守りください。(ミーマンティーウタビミスーリー)

ウートゥートゥー(あな尊い)。」

 
以上をお伝えする前には、今日の日が2023年旧暦9月7日のカジマヤーユーエー(風車祝い)であること、お供え物をお伝えすると、尚良いでしょう。
 

お祝いの来訪者へ配るお土産

◇来訪者には「長寿へあやかる」として、お土産を渡しもてなします

寸志は千円ほどの少しのお金を包んだポチ袋で、「ありがとう」などの表書きが多いです。
ただ、お菓子を小さな袋に包んで配る家庭が多いでしょう。
 

<2023年カジマヤー:お土産>
・寸志
・お菓子
・小さな風車

 
トーカチユーエー(斗掻き祝い)同様、あやかり昆布を用意する家もあります。
集落の人々が準備をしてくれますが、カジマヤーパレードでもあやかり昆布や風車、お菓子などを配るでしょう。
 

まとめ:2023年10月21日(土)旧暦9月7日はカジマヤーです

沖縄の旧暦カレンダー:カジマヤー
2023年10月21日(土)旧暦9月7日は、沖縄で97歳の長寿を祝うカジマヤーユーエー(風車祝い)の日となります。

集落では97歳を迎えるおじぃ・おばぁを載せて、紙花などで飾り付けたデコレーションカーで集落を走り、人々は沿道でお祝いをする行事です。

2023年カジマヤーを迎える人は、自治体によって異なりますが、お祝い金をもらう地域も多くあります。
一例として宜野湾市ではカジマヤー祝い金は15,000円です。
 


前の記事
次の記事

関連記事

モダン仏壇で迎えるお盆の簡単な飾り方とは?お供え「御供(ごくう)」お盆セットも解説
モダン仏壇で迎えるお盆の簡単な飾り方とは?お供え「御供(ごくう)」お盆セットも解説
忌引き休暇とは?どこまでの範囲で何日休める?パートやバイトは?連絡方法や例文も解説
忌引き休暇とは?どこまでの範囲で何日休める?パートやバイトは?連絡方法や例文も解説
縁日の本来の意味とは?観音菩薩や大黒天の縁日はいつ・なにをする?お祭りとの違いは?
縁日の本来の意味とは?観音菩薩や大黒天の縁日はいつ・なにをする?お祭りとの違いは?
沖縄の葬儀で香典はいくら包む?葬儀形式で違う相場の判断基準は?現代沖縄のマナー解説
沖縄の葬儀で香典はいくら包む?葬儀形式で違う相場の判断基準は?現代沖縄のマナー解説

カテゴリー

topへ戻る