【2024年最新ランキング】沖縄でおすすめの永代供養墓トップ11件、口コミも紹介!

【2024年最新ランキング】沖縄でおすすめの永代供養墓トップ11件、口コミも紹介!

2024.10.19

沖縄で永代供養墓は「合祀永代供養墓」を指すことが多いです。合祀永代供養墓は最も安いご遺骨供養のひとつ、継承者が必要ありません。本記事では、沖縄でおすすめの11の永代供養墓が分かります。仕組みや特徴も分かるため、比較検討もしやすいでしょう。

「沖縄でおすすめの永代供養墓は?」
「沖縄で永代供養墓の費用相場は?」
「沖縄ではどこの永代供養墓の評価が高い?」

沖縄で永代供養墓は合祀永代供養墓を指すことが多いです。合祀永代供養墓は、ご遺骨が不特定多数の他のご遺骨と一緒に埋葬される「合祀(ごうし)」が行われます。

納骨後は墓地管理者が家族に代わり永代に渡ってご遺骨の供養を行うため、継承者を必要としません。そして合祀永代供養墓は最も安い葬送方法のひとつです。

本記事を読むことで、沖縄でおすすめの評価が高い11の永代供養墓が分かります。それぞれの仕組みや特徴も分かるため、比較検討もしやすいでしょう。

 

沖縄での永代供養墓の選び方

沖縄での永代供養墓の選び方


沖縄で永代供養墓を選ぶならば、まず仕組みを理解して納得することが大切です。一般墓に永代供養を付けたお墓もありますが、ここで言う「永代供養墓」は合祀墓・合葬墓にあたる合祀永代供養墓を指します。

この場合、ご遺骨は不特定多数の他の人々と一緒にひとつの場所に埋葬「合祀」されるため、一度納骨すると二度と手元には戻りません

一方で費用が安く、一度納骨すると墓地管理者が家族に代わり永代に渡って供養を行ってくれます。このような事情から、現代では墓じまいで取り出したご遺骨の納骨先として選ぶ人々が増えました。

 

①合祀永代供養墓の費用相場

合祀永代供養墓の費用相場は約3万円~40万円・平均的には約5万円~15万円です。永代供養墓に合祀する前にご遺骨を個別に安置する期間があれば、その分費用は高くなるでしょう。

合祀永代供養墓の料金システムは一般的にご遺骨1柱ごとです。そのため墓じまい等で複数のご遺骨を永代供養する場合、取り出したご遺骨分の費用がかかります。

一方で墓じまいからワンステップで合祀永代供養墓まで依頼する場合、現代では「墓じまいサポートパック」プランも登場しました。

[墓じまいサポートパック]
・沖縄メモリアル整備協会「お墓の引越しサポートパック

 

 

 

②立地環境

合祀永代供養墓は納骨後も共有の墓標に向かってお参りができます。納骨後も頻繁にお参りに来る場合、年を重ねても通いやすい立地が便利です。

沖縄は車社会なので交通の便が良く、充分な駐車場を備えた霊園・墓地が良いでしょう。また交通の便が良いながらも、現地に到着すると穏やかな環境でお参りができると、より良いです。

この他、高齢になると免許返納の可能性もあります。もしも免許返納をした時、どのようにお参りに行くか?まで検討しながら見学すると、後々まで快適なお参りができるでしょう。

 

③供養の仕方

永代供養墓の墓標は霊園・墓地によってさまざまです。観音像・供養塔等、共有の墓標はさまざまですので、墓標の姿も選ぶ基準になるでしょう。

また永代供養墓は共同で供養祭を行う「合同供養」によって、永代に渡り供養されます。定期的な読経供養供養を執り行う霊園・墓地が一般的です。ただし読経供養の頻度は霊園・墓地によってさまざまに違うでしょう。

1ヵ月に1回、お彼岸・お盆ごとの供養もあるので、自分の希望に見合った頻度で供養をしてくれる霊園・墓地を選ぶと納得できます。また宗旨宗派も霊園・墓地によって異なるので、気になる人は確認をしましょう。

 

④合同供養への参加

定期的な合同供養は、家族参加ができる霊園・墓地が増えています。なかにはインターネットから参加できるネット参加が可能な合同供養も登場しました。定期的な合同供養に参加したいご家族は参加ができるか確認をしましょう。

一般的に合同供養の主催者が墓地管理者なので、参加家族はお布施を包む必要がありません。包みたい人だけ約千円~3千円ほどを包むと良いでしょう。

 

⑤個別法要の可否

永代供養墓の墓標は共有ですので、納骨後も一周忌・三回忌等の個別法要を墓前で執り行いたい人は、個別法要の可否も確認すると安心です。

なかにはセレモニーホールを設け、法要・会食場まで敷地内で手配できる霊園・墓地もあります。墓前法要の後、移動もしやすいためおすすめです。

[沖縄でセレモニーホールがある霊園]
・中城メモリアルパーク「メモリアルホールご利用案内
県内でお墓を探す-供養の窓口おススメ霊園

 

2024年・沖縄で人気13の永代供養墓

2024年・沖縄で人気13の永代供養墓


本土復帰の歴史により沖縄県では個人墓地に建つお墓が長く認められてきましたが、近年では墓主不在の無縁墓問題が深刻化しています。

沖縄県では新しくお墓を建てる場合、墓地管理者が運営する霊園・墓地に建てることを推奨するようになりました。自治体によっては新規の個人墓地が認められるケースがあるようですが、現在では新規の個人墓地が難しい状況です。

一方で沖縄県各地に墓地管理者が運営する民間霊園・寺院墓地が増えました。沖縄県内のどこにいても、アクセス環境の良い永代供養墓が見つけやすくなっています。

[参照]
・沖縄県公式ホームページ「墓地等に関すること
・沖縄県公式ホームページ「墓地埋葬法関係

 

①泡瀬メモリアルパーク

泡瀬メモリアルパークは沖縄市街地・宜野湾市から車で約15分のアクセス環境です。永代供養墓「おきなわ霊廟」の他にも、屋内墓所「久遠の想い」パーソナルタイプ・ファミリータイプもあります。

屋内墓所とはご遺骨を個別に収蔵できる屋内施設です。参拝に行くと個別ブースへ案内されご遺骨を前に参拝できるため、屋内のお墓「屋内墓所」と呼ばれています。

要望に合わせて永代供養墓「おきなわ霊廟」・屋内墓所「久遠の想い」選ぶと良いでしょう。

<①泡瀬メモリアルパーク>
①泡瀬メモリアルパーク
[住所]・〒904-2164
沖縄県沖縄市桃原2-21
[永代供養]●永代供養・納骨堂「おきなわ霊廟」
・1柱10万円~
・1年間個別安置供養
[設備]・法要施設
・駐車場
・バリアフリー
[生前契約]・可
[宗旨宗派]・宗旨宗派不問
・入檀義務なし
・継承者不要
[電話番号]・0120-202-869
(9:00~17:00)
[ホームページ]https://oki-memorial.org/facility/awase

大駐車場も備わっているので、シーミーのお墓参りも参拝しやすいです。お墓を引っ越す「改葬」や墓じまいの相談も受け付けているので、気軽に相談してみましょう。

②八重瀬メモリアルパーク

八重瀬メモリアルパークの永代供養墓は、納骨から50年間の個別安置供養ができる永代供養付き個別墓「結familiar」です。

霊園内の見晴らしの良い屋外エリアに建てられたお墓は、個別スペースが設けられています。1契約に付き7寸サイズの骨壺で2~3柱分のスペースが確保できるため、個別に参拝ができるでしょう。

<②八重瀬メモリアルパーク>
②八重瀬メモリアルパーク>
[住所]・〒901-0512
沖縄県島尻郡八重瀬町字具志頭1019番地
[永代供養]●永代付き個別墓「結familiar」
・1柱70万円~
・50年間個別安置供養(期間の短縮・変更可能)
・スペース内は何柱でも収蔵可
(7寸サイズの骨壺で2~3柱分)
[設備]・休憩施設
・駐車場
・バリアフリー
[生前契約]・可
[宗旨宗派]・宗旨宗派不問
・入檀義務なし
・継承者不要
[電話番号]・0120-202-869
(9:00~17:00)
[ホームページ]https://oki-memorial.org/facility/yaese

個別スペースの扉には彫刻が可能です。家名等の他、「絆」「思い出」等の抽象的な言葉を掘ることもできます。生前契約もできるので、終活中の人は相談をしてみるのも良いでしょう。

③具志川メモリアルパーク

金武湾を望む高台にある具志川メモリアルパークは、ご遺骨の永代供養の他にも位牌永代供養を受け付けています。位牌を永代供養できる位牌永代供養は、墓じまい後の仏壇じまいで役立つでしょう。

<③具志川メモリアルパーク>
③具志川メモリアルパーク>
[住所]・〒904-2223
沖縄県うるま市具志川1801-1番地
[永代供養]●永代供養・納骨堂「おきなわ霊廟」
・1柱10万円~
・1年間個別安置供養
●位牌永代供養
・1霊位2万2千円~
・礎にお名前を彫刻(3万3千円~)
●永代供養付き屋内納骨墓「月・朋」
・月…1人用25万円~
・朋…2人用38万円~
[設備]・休憩施設
・駐車場
・バリアフリー
[生前契約]・可
[宗旨宗派]・宗旨宗派不問
・入檀義務なし
・継承者不要
[電話番号]・0120-202-869
(9:00~17:00)
[ホームページ]https://oki-memorial.org/facility/gushikawa

この他、ご遺骨を7年間の個別安置供養をしてから合祀される屋内納骨墓「月・朋」もあります。希望の個別安置期間と予算を比較検討しながら、適切なタイプを選ぶことができるでしょう。

④石垣メモリアルパーク

八重山諸島初の霊園石垣メモリアルパークは、石垣港から車で約10分・石垣空港から車で約15分の立地にあります。

1年間の個別安置期間を設けた永代供養墓「おきなわ霊廟」の他に、位牌永代供養も受け付けているので仏壇じまいにも便利です。

<④石垣メモリアルパーク>
④石垣メモリアルパーク>
[住所]・〒907-0004
沖縄県石垣市字登野城2241-135番地
[永代供養]●永代供養・納骨堂「おきなわ霊廟」
・1柱10万円~
・1年間個別安置供養
●位牌永代供養
・1霊位2万2千円~
・礎にお名前を彫刻(3万3千円~)
●永代付き個別墓「結familiar」
・1柱70万円~
・50年間個別安置供養(期間の短縮・変更可能)
・スペース内は何柱でも収蔵可
(7寸サイズの骨壺で2~3柱分)
[設備]・休憩施設
・駐車場
・バリアフリー
[生前契約]・可
[宗旨宗派]・宗旨宗派不問
・入檀義務なし
・継承者不要
[電話番号]・0120-202-869
(9:00~17:00)
[ホームページ]https://oki-memorial.org/facility/ishigaki

美しい海に囲まれた石垣島では、沖縄本島や県外に住む人々からの需要もあります。遠方に住むご家族の向け、合同供養のインターネット中継も開催されているので、より気軽に参加できるでしょう。

また石垣メモリアルパークでは美しい海にご遺骨を散骨する「海洋散骨」も相談を受け付けています。散骨後は石碑に名前を彫刻することもできる点も魅力です。

 

 

⑤宮古島メモリアルパーク

2014年開園した石垣島メモリアルパークでも永代供養墓があります。位牌永代供養もできるので島内での墓じまい後、仏壇じまいの相談も可能です。

宮古島メモリアルパークでも合同供養のインターネット中継が行われています。遠方からでも合同供養への参加ができるでしょう。

<⑤宮古島メモリアルパーク>
⑤宮古島メモリアルパーク>
[住所]・〒906-0014
沖縄県宮古島市平良字松原1290-2
[永代供養]●永代供養・納骨堂「おきなわ霊廟」
・1柱10万円~
・1年間個別安置供養
●位牌永代供養
・1霊位2万2千円~
・礎にお名前を彫刻(3万3千円~)
●永代付き個別墓「結familiar」
・1柱70万円~
・50年間個別安置供養(期間の短縮・変更可能)
・スペース内は何柱でも収蔵可
(7寸サイズの骨壺で2~3柱分)
[設備]・休憩施設
・駐車場
・バリアフリー
[生前契約]・可
[宗旨宗派]・宗旨宗派不問
・入檀義務なし
・継承者不要
[電話番号]・0120-202-869
(9:00~17:00)
[ホームページ]https://oki-memorial.org/facility/miyakojima

宮古島メモリアルパークの園内は全園バリアフリー、丁度良い距離に水道・桶置き場があり、疲れた時には園内のベンチで休憩もできます。

売店ではお線香や造花の販売、飲み物の自動販売機もあるので、お墓参りもしやすいでしょう。

 

⑥琉球御廟

沖縄初の室内墓所として、無量寿山光明寺・沖縄別院琉球識名院内に登場した永代供養が琉球御廟です。

案内された参拝ブースにご遺骨が自動的に運ばれる「自動搬送式納骨堂」システムは沖縄県初!開館時間内であれば、思い立った時にいつでも手ぶらでお墓参りができます。

<⑥琉球御廟>
⑥琉球御廟>
[住所]・〒902-0072
沖縄県那覇市真地2-1
[永代供養]●家族・夫婦タイプ
・継承者不要
・78万円~
・納骨数:最大4名
・個別安置供養
●継承タイプ
・継承者不要
・118万円~
・納骨数:6~8名
[設備]・駐車場
・バリアフリー
・本堂
・法要室
・和風庭園
・ロビー
[生前契約]・可
[その他]維持管理費:年間1万2千円
・お墓が継承できない場合、永代供養
[宗旨宗派]・宗旨宗派不問
・入檀義務なし
[電話番号]・0120-846-940
・9:15~17:00(水曜定休)
[ホームページ]https://ryukyugobyou.okinawa/

継承タイプもある室内墓所は、お墓のメンテナンスや管理が不要・継承者不要の永代供養付きです。ご家族で一緒に入ることもできる点も選ばれる理由でしょう。

室内墓所は納骨堂同様に屋内施設なので、天候関係なく快適なお墓参りができます。全館バリアフリーなので、高齢のご家族でもスムーズなお参りができるでしょう。

 

⑦名護やんばるメモリアルパーク

沖縄本島北部では唯一の本格的な管理型公園墓地が、名護やんばるメモリアルパークです。名護市役所から車で約5分・許田IC出口から車で約12分、日々丁寧に整備され開放的な環境でお墓参りができます。

<⑦名護やんばるメモリアルパーク>
⑦名護やんばるメモリアルパーク>
[住所]・〒905-0007
沖縄県名護市屋部728番地
[永代供養]●永代供養・納骨堂「おきなわ霊廟」
・1柱10万円~
・1年間個別安置供養
●位牌永代供養
・1霊位2万2千円~
・礎にお名前を彫刻(3万3千円~)
●永代付き個別墓「結familiar」
・1柱70万円~
・50年間個別安置供養(期間の短縮・変更可能)
・スペース内は何柱でも収蔵可
(7寸サイズの骨壺で2~3柱分)
[設備]・休憩施設
・駐車場
・バリアフリー
[生前契約]・可
[宗旨宗派]・宗旨宗派不問
・入檀義務なし
・継承者不要
[電話番号]・0120-202-869
(9:00~17:00)
[ホームページ]https://oki-memorial.org/facility/nago

豊かなやんばるの自然のなか、名護湾を一望できる絶景のなか供養ができます。宗旨宗派を問わないので、沖縄の個人墓地からお墓の引越し「改葬」にも適切です。

 

⑧球陽寺 球陽廟(納骨堂)

沖縄自動車道「沖縄南IC」から車で5分、コザ山ライカム院球陽寺(コザ本願寺)は、浄土真宗本願寺派(西本願寺)のお寺です。

運営母体は寺院ですが、永代供養は宗旨宗派を問わず相談を受け付けています。予約制で無料相談を受け付けているので、事前に確認を取ってください。

<⑧球陽寺 球陽廟(納骨堂)>
⑧球陽寺 球陽廟(納骨堂)>
[住所]・〒904-0033
沖縄県沖縄市山里3-7-1
[永代供養]【お位牌の永代供養】
・合同永代供養…1柱50万円~
・昇天永代供養…1柱15万円~
・個別永代供養…1柱150万円~
【ご遺骨の永代供養】
・合同永代供養…1柱30万円~
・個別永代供養…1柱150万円~
[設備]・駐車場
・会食施設
・法要施設
・バリアフリー
[生前契約]・可
[宗旨宗派]・入檀義務なし
・継承者不要
[電話番号]・098-933-6431
(9:00~17:00)
[ホームページ]http://www.kozazankyuyoji.com/

高齢者でもお参りがしやすいバリアフリーですので、ご家族での参拝もしやすいです。終活・葬儀等の相談も受けてくれるでしょう。

 

⑨宗教法人 成田山福泉寺 あらかわ霊園

宗教法人成田山福泉寺あらかわ霊園は、宗教法人ですが納骨にあたり檀家になる必要はありません。一般墓が建つ寺院墓地ですが、敷地内には納骨堂があります。

島尻郡南風原町にあるあらかわ霊園は首里駅から車で6分とアクセス環境が良く、納骨後の参拝もしやすいでしょう。

<⑨宗教法人 成田山福泉寺 あらかわ霊園>
⑨宗教法人 成田山福泉寺 あらかわ霊園>
[住所]・〒901-1105
沖縄県島尻郡南風原町新川680-1
[永代供養]●納骨・位牌堂永代預かり
・1柱…30万円~
・年間管理料…要確認
[設備]・法要施設
・駐車場
・バリアフリー
[生前契約]・可
[宗旨宗派]・宗旨宗派不問
・入檀義務なし
・継承者不要
[電話番号]・0120-202-869
(9:00~17:00)
[ホームページ]https://okinawa-naritasan.jp/

あらかわ霊園全園バリアフリー設計ですので、高齢の人々・お子様のお墓参りも安心です。一般墓は沖縄の破風墓を建てて約401万2千円、大和型で約195万5千円等があります。

 

⑩中城メモリアルパーク

なだらかな斜面に計画的に配置された区画が並ぶ、県内最大級の管理型公園墓地が中城メモリアルパークです。どの場所からも中城湾が一望できる開放的な霊園でお墓参りができます。

法要施設や会食施設が利用できるメモリアルホールを併設し、納骨後も法要に関するさまざまな相談が可能です。終活相談ができる終活サロンもあるので、あらゆる心配事に対応してくれます。

<⑩中城メモリアルパーク>
⑩中城メモリアルパーク>
[住所]・〒901-2406
沖縄県中頭郡中城村字当間 340番地
[永代供養]●永代供養・納骨堂「おきなわ霊廟」
・1柱10万円~
・1年間個別安置供養
●位牌永代供養
・1霊位2万2千円~
・礎にお名前を彫刻(3万3千円~)
[設備]・法要施設
・会食施設
・終活相談
・休憩施設
・駐車場
・バリアフリー
[生前契約]・可
[宗旨宗派]・宗旨宗派不問
・入檀義務なし
・継承者不要
[電話番号]・0120-202-869
(9:00~17:00)
[ホームページ]https://oki-memorial.org/facility/nakagusuku

那覇市から車で約20分、浦添市や宜野湾市からでも車で約15分とあらゆる人々にとってアクセス環境の良い立地です。全区画バリアフリー、大きな駐車場もあるのでご家族でのお墓参りも快適でしょう。

 

⑪大里メモリアルパーク

大里メモリアルパークは那覇市・豊見城市から車で約15分の立地です。辿り着くと慶良間諸島を眺めるロケーションのなか、開放的な空間でお墓参りができます。

全園バリアフリーの大里メモリアルパークで利用できる永代供養墓は、永代供養墓・位牌永代供養施設です。一般墓でも永代供養を付けて継承者を必要としないプランも相談できるでしょう。

<⑪大里メモリアルパーク>
⑪大里メモリアルパーク>
[住所]・〒901-1203
沖縄県南城市大里字大城1260番地
[永代供養]●永代供養・納骨堂「おきなわ霊廟」
・1柱10万円~
・1年間個別安置供養
●位牌永代供養
・1霊位2万2千円~
・礎にお名前を彫刻(3万3千円~)
[設備]・法要施設
・休憩施設
・駐車場
・バリアフリー
[生前契約]・可
[宗旨宗派]・宗旨宗派不問
・入檀義務なし
・継承者不要
[電話番号]・0120-202-869
(9:00~17:00)
[ホームページ]https://oki-memorial.org/facility/ohzato

ご遺骨の永代供養墓「おきなわ霊廟」は、不特定多数の他のご遺骨と一緒に合祀される前に納骨堂で1年間の個別安置期間を設けています。

ご家族のなかには合祀永代供養墓に決めたものの、いざ納骨となると戸惑う人も少なくありません。1年間の個別安置期間に改めてご遺骨の供養方法を検討することも可能です。

県内でお墓を探す-供養の窓口おススメ霊園

 

沖縄で永代供養墓をおすすめするケース

沖縄で永代供養墓をおすすめするケース


沖縄では永代供養墓の契約が増えていますが、果たして永代供養墓の選択で後悔はないでしょうか?全ての選択肢にメリットもあれば、デメリットもあるためです。

沖縄で合祀永代供養墓を選んだ場合、他のご遺骨と一緒に埋葬されるため個別にご遺骨が残りません。合祀永代供養墓を選ぶ場合は、この点も理解する必要があるでしょう。

ここでは沖縄で永代供養墓をおすすめする、納骨後の評価が高かったケースをいくつかご紹介します。

 

①墓じまい

墓じまいではご遺骨が複数取り出されることが多いです。永代供養には納骨堂・永代供養型樹木葬・集合墓など、個別安置期間を設けたプランもありますが費用がかかります。

沖縄で永代供養プランは、納骨する1柱ごとの料金システムが一般的です。そのため取り出したご遺骨の柱数が多ければ、それだけ費用がかさむでしょう。

合祀永代供養墓は1柱ごとの費用を最も安く抑えるため、墓じまい後の永代供養に最適です。現代の沖縄では墓じまいから納骨までをワンステップでサポートする「墓じまいサポートパック」もあるので、賢く利用してみると良いでしょう。

 

 

②お墓の維持管理が負担

沖縄で個人墓地に建つお墓の維持管理に負担がかかっている場合、墓地管理者が運営する霊園・墓地へお墓を引越す「改葬(かいそう)」もあるでしょう。

個人墓地は墓主の持ち物なので、墓地全体を墓主が管理しなければなりません。けれども墓地管理者がいる霊園・墓地では整備された墓地区画のみを管理すれば良いためです。また霊園・墓地はアクセス環境が良い立地が多く、定期的なお墓参りもしやすいでしょう。

ただ高齢になると外出もままならないことがあります。後継者がおらずサポートする家族がいない場合、お墓の定期的なメンテナンス・維持管理費自体が負担になりますよね。

このようなケースでは思い切って墓じまいを行い、合祀永代供養墓にご遺骨を納骨することで墓主としての負担から解放されます。ご遺骨の供養は墓地管理者に委任できますし、お墓参りもできるでしょう。

 

 

③お墓の形式にこだわらない

合祀永代供養墓はお墓の形式にこだわるご家族には向いていません。合祀永代供養墓へ納骨後は、他のご家族と共有の墓標になることが多いためです。

一方でお墓の形式にこだわらないご家族にとっては、ご遺骨の供養を墓地管理者に委任できるうえに、いつでも気が向いた時にお参りに行けるので負担が大きく軽減されます。

「お墓掃除やメンテナンスをしなければならない」責任感から解放されたことで、以前よりお参りの頻度が多くなったケースもあるほどです。

[後悔しない永代供養の選び方]
・永代供養の後悔しない選び方は?種類・費用・立地・追加費用・供養・お参りをチェック!

 

 

④継承者がいない
(子や孫に負担をかけたくない)

沖縄の終活には、高齢になった墓主による墓じまいのケースが数多くあります。次世代の継承者が見つからず、将来的に無縁墓と化すことを避けるための墓じまいです。

当然ですが墓じまいをすると墓主本人が入るお墓はありません。とは言え、せっかく墓じまいを済ませたのに、自分が入るための新しいお墓が建つことは避けたいですよね。

お墓を継承する負担ばかりか、新しくお墓を建てる費用負担も負わせてしまいます。このような方々による、合祀永代供養墓への生前契約が増えました。

注意点として永代供養墓はご家族と相談してから決めてください。ご遺族の意向によっては、納骨堂などの個別にご遺骨を残す永代供養の選択肢もあります。

 

 

⑤アジシー墓(按司墓)を墓じまいしたい

沖縄の「アジシー墓(按司墓)」とは、現在使われていない遠いご先祖様が眠るお墓です。沖縄ではアジシー墓(按司墓)と2つのお墓を管理している家もあります。

シーミー(清明祭)の時期になると墓主はまずご家族でアジシー墓(按司墓)をお参りするカミウシーミー(神御清明祭)の後、その後の週に親族が集まるシーミー(清明祭)を行わなければなりません。

アジシー墓(按司墓)は辺境地にあるお墓も多く、維持管理の負担は2倍以上とも言えます。高齢になりアジシー墓(按司墓)に悩む場合は、墓じまいの選択もあるでしょう。

アジシー墓(按司墓)にご遺骨が残っていた場合、火葬が必要なものもあり費用がかさみます。合祀永代供養墓で安く抑える方法が適切です。

改葬・墓じまい・永代供養

 

 

まとめ:沖縄の永代供養墓は現地見学をしましょう

まとめ:沖縄の永代供養墓は現地見学をしましょう


不特定多数の他のご遺骨と一緒に同じ場所へ埋葬される葬送を「合祀(ごうし)」と言います。合祀される永代供養墓は、正式には「合祀永代供養墓」です。

合祀永代供養墓は最も安い葬送のひとつでしょう。一方で一度でも合祀してしまうと、二度とご遺骨を個別に取り出すことはできません。

合祀永代供養墓の費用相場は約3万円~40万円ほど、平均的には約5万円~20万円が目安です。けれども合祀永代供養墓を選ぶならば、費用とともに納骨後の供養を考慮する必要があります。

お墓参りに頻繁に行くならばアクセスしやすい立地環境・周辺環境が重要です。また納骨後に追加費用はかからないか、提示された費用にどのような項目が組み込まれているのかも確認して選びましょう。

 

[永代供養の選び方]
・永代供養の後悔しない選び方は?種類・費用・立地・追加費用・供養・お参りをチェック!

 

前の記事
次の記事

関連記事

納骨式とは?納骨式までの準備や手順、掛かる費用目安や当日の流れを分かりやすく解説!
納骨式とは?納骨式までの準備や手順、掛かる費用目安や当日の流れを分かりやすく解説!
沖縄で葬儀までにかかる費用は?家族が亡くなったら葬儀に費用がかかる10項目と体験談
沖縄で葬儀までにかかる費用は?家族が亡くなったら葬儀に費用がかかる10項目と体験談
樹木葬とは?納骨後お参りはできる?タイプ別費用の目安や、メリット・デメリットを紹介
樹木葬とは?納骨後お参りはできる?タイプ別費用の目安や、メリット・デメリットを紹介
【沖縄の終活】相続税対策はマイナンバーで変わった?今人気の対策とは
【沖縄の終活】相続税対策はマイナンバーで変わった?今人気の対策とは